「虫歯はどうしてできるのだろう」と、疑問をお持ちではありませんか?虫歯の主な原因は、ミュータンス菌にあります。
こちらでは、加須市にあるむさしの歯科が、虫歯の原因をご説明しますので、どうぞご確認ください。また、虫歯の特徴(子供・大人)や、虫歯の進行表もご紹介します。
虫歯の原因は?
虫歯の主な原因は、口腔内に常在している細菌です。その細菌の代表となるのが、ミュータンス菌です。ミュータンス菌は、食品に含まれるショ糖や麦芽糖を分解して酸を産生、徐々に歯の表面(リン酸カルシウムなど)を溶かしていきます。
通常、歯の表面が溶けだしても、唾液の成分によって中和されるため、元の状態に戻ります(再石灰化)。しかし、磨き残しである歯垢が残っていたり、間食が多かったりすると、歯の修復が追いつかず虫歯になってしまうのです。
歯周病と虫歯の違いを知りたい方はこちら
虫歯の特徴(子供・大人)
生まれたばかりの赤ちゃんの口腔内には、虫歯の原因となる細菌はいません。大人と食器を共有したり、大人が咀嚼した物を与えたりすることで感染します。子供の場合、食べカスが溜まりやすい奥歯の溝から虫歯になりやすいので、注意が必要です。
一方、大人の場合、磨き残しによる虫歯の他、歯周病が影響することもあります。歯肉が退縮すると、歯根が露出してきます。歯根は、やわらかいセメント質や象牙質でできているため、虫歯になりやすいのです。また、歯科治療による詰め物やかぶせ物があると、その内部で虫歯が進行するケースもあります。
虫歯の進行表
進行状態 | 特徴 |
---|---|
CO | 初期段階です。表面が少し白濁着色したり、溝が茶色くなったりします。すぐに治療を行うのではなく、フッ素を使用して経過観察を行います。色調以外の自覚症状はありません。 |
C1 | 表面のエナメル質が、虫歯に侵されています。自覚症状はなく、最小限の治療で済みます。 |
C2 | エナメル質の下にある象牙質に達しています。冷たい物や熱いものを食べると、しみることがあります。 |
C3 | 虫歯が神経(歯髄)まで進行しています。炎症が起こり、激しい痛みを伴います。 |
C4 | 歯全体が虫歯に侵され、神経が死んでしまいます。痛みは感じにくくなりますが、多くの場合、抜歯することになります。 |
虫歯は徐々に進行していきます。初期段階では虫歯に気づかないこともありますので、定期的に歯科に通い、ケアするように心がけてください。加須市にあるむさしの歯科は、「お口を通して体の健康づくり」をモットーに、日々取り組んでいます。
加須市にお住まいで、虫歯の進行や予防に関するご質問がある方は、お気軽にご相談ください。
虫歯・歯周病の予防は日々のケアが重要!加須市の歯科に通うならむさしの歯科
虫歯の原因や虫歯の特徴(大人・小児)、虫歯の進行表をご紹介しました。虫歯や歯周病を予防するには、日々のケアが重要です。加須市にあるむさしの歯科は、虫歯や歯周病の予防に役立つ、ブラッシング方法をお伝えしています。
ブラッシングの重要性を丁寧にご説明しますので、加須市周辺で歯科をお探しの方は、むさしの歯科へお問い合わせください。
歯科に関するお役立ち情報
- 【加須市の歯科】虫歯の原因 虫歯の特徴(子供・大人) 虫歯や歯周病の予防
- 【加須市の歯医者】歯ぎしりのタイプと原因 知覚過敏が起こるメカニズム
- 【加須市の歯医者】口臭の原因 良い歯並びとは インプラントのメリット・デメリット
- 【加須】歯周病の原因 歯周病の分類 歯周ポケットとは?歯肉の炎症は歯科医院にご相談を!
- 【加須】歯周病と虫歯の違いとは?歯石の除去・歯周病の相談は歯科医院へ
- 【加須】予防歯科の実践で必要な毎日の歯磨きとプロフェッショナルケア
- 【加須】予防歯科のPMTCって何?審美目的・歯列矯正中だけ?PMTCの基本知識
- 【加須】審美歯科・部分矯正って健康保険は使える?歯周病があっても可能?
- 【加須】審美歯科のホワイトニングの効果と費用
加須市で歯科をお探しならむさしの歯科へ
院名 | むさしの歯科 |
---|---|
院長 | 島田 篤 |
副院長 | 島田 顕 |
住所 | 〒347-0015 埼玉県加須市南大桑738−4 |
TEL | 0480-65-4188 |
URL | https://www.musashino-dc.jp/ |
診療時間 | 午前9:00~12:00 / 午後14:30~(土曜13:30~) |
休診日 | 木・日・祝日 |
歯科衛生士 | 常勤2名、非常勤1名 |
歯科助手 | 非常勤1名 |